トピックス

【特集】インボイス百人組手!!(目次)

2023/01/20 [FRI]

いよいよ、今年、来たる令和5年10月1日に適格請求書保存方式(いわゆる「インボイス制度」)が開始します。

そこで、当事務所では、インボイス制度について、これまで寄せられたご質問をもとに、気になる疑問を一問一答形式で掲載していくことにいたしました。

 

注1)本特集における回答は、当事務所の公式見解ではございません。

注2)状況によっては回答が変わる可能性があります。

本特集記事における回答は、あくまでも実際のアドバイス事例に基づいておりますことをご了承ください。

 

【更新日順】

Q01.『インボイス制度対応について何をすべきですか?』(2023年1月16日)

Q02.『簡易課税の場合は仕入先については気にしなくて良いですか?』(2023年1月17日)

Q03.『自動引落の家賃はどうしたら良いですか?』(2023年1月18日)

Q04.『領収証のない出張旅費・通勤手当等は仕入税額控除できますか?』(2023年1月19日)

Q05.『ホームセンターで購入した場合はレシートをもらえば大丈夫ですか?』(2023年1月23日)

Q06.『注文書や納品書にも消費税率の記載が必要になりますか?』(2023年1月24日)

Q07.『個人タクシーのインボイスは必要ですか?』(2023年1月25日)

Q08.『新幹線も3万円未満はインボイス不要ですか?』(2023年1月26日)

Q09.『インボイスは手書きの領収書でもOKですか?』(2023年1月30日)

Q10.『インボイスには何の番号を書く必要がありますか?』(2023年1月31日)

Q11.『自動販売機で購入した場合、帳簿には番地まで書かなきゃいけませんか?』(2023年2月1日)

Q12.『コイン式の冷暖房は自動販売機と同じ扱いで良いですか?』(2023年2月2日)

Q13.『個人事業者の登録番号はどのように検索すればいいですか?』(2023年2月6日)

Q14.『カード払いの明細書はインボイスの領収書として有効ですか?』(2023年2月7日)

Q15.『取引先がインボイス登録事業者ではないので契約を更新したくないのですが、さすがにまずいですか?』(2023年2月8日)

Q16.『適格請求書発行事業者になるよう要請されましたが、どうしたら良いですか?』(2023年2月9日)

Q17.『複数の営業所があった場合に発行する領収書の名称は〇〇営業所で良いですか?』(2023年2月13日)

Q18.『仕入税額の月末一括処理はできなくなりますか?』(2023年3月27日)

Q19.『領収書に消費税の表示のない場合には、仕入税額控除はできますか?』(2023年3月28日)

Q20.『個人から車両を買取る場合には、仕入税額控除ができなくなるのでしょうか?』(2023年3月29日)

Q21.『支払側が用意した様式に署名してもらう領収書でも適格請求書として認められますか?』(2023年3月30日)

Q22.『9月末締め10月発行の請求書はインボイス制度に対応していなければいけませんか?』(2023年3月31日)

Q23.『2023年10月1日から課税事業者になりますが請求書はどのように作成すればいいですか?』(2023年4月1日)

Q24.『私は免税事業者ですが、課税事業者になるには令和5年10月1日までに届出を出さないといけませんか?』(2023年4月3日)

Q25.『事務所家賃の口座振替の場合の契約書についてのインボイス対応は?』(2023年4月4日)

Q26.『複数社分の経費を一括して立替払いをする場合、1社が免税事業者でも当社は仕入税額控除ができますか?』(2023年4月5日)

Q27.『会計ソフトはどの程度対応しますか?』(2023年4月6日)

Q28.『売上高が1,000万円前後です。インボイス登録すべきですか?』(2023年4月7日)

Q29.『消費税の端数処理はいつ行えばいいのでしょうか?』(2023年6月22日)

Q30.『登録事業者と免税事業者で共有の駐車場の賃料は仕入税額控除できますか?』(2023年6月23日)

Q31.『テナント家賃の請求書は発行していませんが、契約書の更新が必要ですか?』(2023年6月24日)

Q32.『社員に支払う出張旅費等は仕入税額控除できないのでしょうか?』(2023年6月25日)

Q33.『社長に家賃を払っていますが、社長にも適格請求書発行事業者になってもらう必要がありますか?』(2023年6月26日)

Q34.『飲み屋に入るときに、「おたくは登録事業者?」って確認せんといけん??』(2023年6月30日)

Q35.『飲食店経営だけど登録の有無をわかるようにしておいた方がいい?』(2023年7月1日)

Q36.『駐車場の月極契約が沢山あるんですが、全部契約書をやり変えないといけませんか?』(2023年7月2日)

Q37.『免税事業者と課税事業者が共有する賃貸物件の取扱いはどうなりますか?』(2023年7月4日)

Q38.『免税業者との取引金額は税抜10,000円の場合、税込額はいくらにすればいいでしょうか?』(2023年7月4日)

Q39.『免税事業者ですが、値下げを要求されています。応じなければいけませんか?』(2023年7月5日)

Q40.『インターネットバンキングの振込手数料のインボイス対応は?』(2023年8月4日)

Q41.『免税事業者ですが、引き続き消費税分を上乗せして請求しても問題ないでしょうか?』(2023年8月5日)

Q42.『インボイス制度が始まった際に、請求書の記載方法が変わると聞きましたが、結局何を記載しておけばいいのですか?』(2023年8月6日)

Q43.『報酬の支払先が多数に上るのですが、すべて適格請求書を回収する必要がありますか?』(2023年8月7日)

Q44.『自動販売機での商品の購入などは仕入税額控除の対象になりますか?』(2023年8月8日)

Q45.『登録事業者になったら、最短でいつ免税事業者に戻れますか?』(2023年8月9日)

Q46.『インボイス登録の取りやめはできますか?』(2023年8月10日)

Q47.『コインランドリー使用料は自動販売機と同じですか?』(2023年9月15日)

Q48.『輸入時の消費税はインボイス制度導入時にはどうなりますか?』(2023年9月16日)

Q49.『立替経費を精算したら、立替者が適格請求書発行事業者ではなかったのですが大丈夫ですか?』(2023年9月17日)

Q50.『私はインボイス登録するべきでしょうか?』(2023年9月20日)

Q51.『私は仕入先にインボイス登録することを要求するべきでしょうか?』(2023年9月21日)

 

 

【分類別】

Ⅰ.インボイス制度の概要

Q01.『インボイス制度対応について何をすべきですか?』(2023年1月16日)

Q02.『簡易課税の場合は仕入先については気にしなくて良いですか?』(2023年1月17日)

 

Ⅱ.登録制度

Q10.『インボイスには何の番号を書く必要がありますか?』(2023年1月31日)

Q13.『個人事業者の登録番号はどのように検索すればいいですか?』(2023年2月6日)

Q16.『適格請求書発行事業者になるよう要請されましたが、どうしたら良いですか?』(2023年2月9日)

Q28.『売上高が1,000万円前後です。インボイス登録すべきですか?』(2023年4月7日)

Q45.『登録事業者になったら、最短でいつ免税事業者に戻れますか?』(2023年8月9日)

Q46.『インボイス登録の取りやめはできますか?』(2023年8月10日)

 

Ⅲ.登録事業者の義務

Q06.『注文書や納品書にも消費税率の記載が必要になりますか?』(2023年1月24日)

Q09.『インボイスは手書きの領収書でもOKですか?』(2023年1月30日)

Q17.『複数の営業所があった場合に発行する領収書の名称は〇〇営業所で良いですか?』(2023年2月13日)

Q22.『9月末締め10月発行の請求書はインボイス制度に対応していなければいけませんか?』(2023年3月31日)

Q23.『2023年10月1日から課税事業者になりますが請求書はどのように作成すればいいですか?』(2023年4月1日)

Q26.『複数社分の経費を一括して立替払いをする場合、1社が免税事業者でも当社は仕入税額控除ができますか?』(2023年4月5日)

Q35.『飲食店経営だけど登録の有無をわかるようにしておいた方がいい?』(2023年7月1日)

Q36.『駐車場の月極契約が沢山あるんですが、全部契約書をやり変えないといけませんか?』(2023年7月2日)

Q37.『免税事業者と課税事業者が共有する賃貸物件の取扱いはどうなりますか?』(2023年7月4日)

Q42.『インボイス制度が始まった際に、請求書の記載方法が変わると聞きましたが、結局何を記載しておけばいいのですか?』(2023年8月6日)

Q31.『テナント家賃の請求書は発行していませんが、契約書の更新が必要ですか?』(2023年6月24日)

 

Ⅳ.仕入税額控除の要件

Q03.『自動引落の家賃はどうしたら良いですか?』(2023年1月18日)

Q04.『領収証のない出張旅費・通勤手当等は仕入税額控除できますか?』(2023年1月19日)

Q05.『ホームセンターで購入した場合はレシートをもらえば大丈夫ですか?』(2023年1月23日)

Q07.『個人タクシーのインボイスは必要ですか?』(2023年1月25日)

Q08.『新幹線も3万円未満はインボイス不要ですか?』(2023年1月26日)

Q11.『自動販売機で購入した場合、帳簿には番地まで書かなきゃいけませんか?』(2023年2月1日)

Q12.『コイン式の冷暖房は自動販売機と同じ扱いで良いですか?』(2023年2月2日)

Q14.『カード払いの明細書はインボイスの領収書として有効ですか?』(2023年2月7日)

Q19.『領収書に消費税の表示のない場合には、仕入税額控除はできますか?』(2023年3月28日)

Q20.『個人から車両を買取る場合には、仕入税額控除ができなくなるのでしょうか?』(2023年3月29日)

Q21.『支払側が用意した様式に署名してもらう領収書でも適格請求書として認められますか?』(2023年3月30日)

Q24.『私は免税事業者ですが、課税事業者になるには令和5年10月1日までに届出を出さないといけませんか?』(2023年4月3日)

Q25.『事務所家賃の口座振替の場合の契約書についてのインボイス対応は?』(2023年4月4日)

Q30.『登録事業者と免税事業者で共有の駐車場の賃料は仕入税額控除できますか?』(2023年6月23日)

Q32.『社員に支払う出張旅費等は仕入税額控除できないのでしょうか?』(2023年6月25日)

Q33.『社長に家賃を払っていますが、社長にも適格請求書発行事業者になってもらう必要がありますか?』(2023年6月26日)

Q34.『飲み屋に入るときに、「おたくは登録事業者?」って確認せんといけん??』(2023年6月30日)

Q40.『インターネットバンキングの振込手数料のインボイス対応は?』(2023年8月4日)

Q43.『報酬の支払先が多数に上るのですが、すべて適格請求書を回収する必要がありますか?』(2023年8月7日)

Q44.『自動販売機での商品の購入などは仕入税額控除の対象になりますか?』(2023年8月8日)

Q47.『コインランドリー使用料は自動販売機と同じですか?』(2023年9月15日)

Q48.『輸入時の消費税はインボイス制度導入時にはどうなりますか?』(2023年9月16日)

Q49.『立替経費を精算したら、立替者が適格請求書発行事業者ではなかったのですが大丈夫ですか?』(2023年9月17日)

 

Ⅴ.税額計算

Q18.『仕入税額の月末一括処理はできなくなりますか?』(2023年3月27日)

Q27.『会計ソフトはどの程度対応しますか?』(2023年4月6日)

Q29.『消費税の端数処理はいつ行えばいいのでしょうか?』(2023年6月22日)

 

Ⅵ.取引価格の設定等

Q15.『取引先がインボイス登録事業者ではないので契約を更新したくないのですが、さすがにまずいですか?』(2023年2月8日)

Q38.『免税業者との取引金額は税抜10,000円の場合、税込額はいくらにすればいいでしょうか?』(2023年7月4日)

Q39.『免税事業者ですが、値下げを要求されています。応じなければいけませんか?』(2023年7月5日)

Q41.『免税事業者ですが、引き続き消費税分を上乗せして請求しても問題ないでしょうか?』(2023年8月5日)

Q50.『私はインボイス登録するべきでしょうか?』(2023年9月20日)

Q51.『私は仕入先にインボイス登録することを要求するべきでしょうか?』(2023年9月21日)